この週末、子供の運動会があり、初の小学校運動会ということで、機材を少しだけ整えて挑みました。
その中でも特に良かったのがマイクだったので紹介したいと思います。
既存装備
まず、ビデオカメラはCanon Ivis HF21という型番で、フルHD撮影が出来る程度のもの。だいぶ前から使用してます。

Canon ハイビジョンデジタルビデオカメラ iVIS HF21
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2009/08/06
- メディア: Camera
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
広角側ではiPhoneが勝るでしょうが、運動会では望遠超重要。iPhoneデジタルズームなんて全く使い物になりません。
安定した撮影には三脚が必須です。広さを気にするなら、一脚でもいいかもしれません。
ただ、写真撮影も同時にこなすなら、やはり三脚でしょう。

【Amazon.co.jp限定】 HAKUBA 4段三脚 W-312 ブラック エディション 小型 3WAY雲台 アルミ W-312BK
- 出版社/メーカー: ハクバ
- 発売日: 2014/01/31
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ここまでは、昔からのあり合わせでした。
追加購入
追加で買ったのがマイクです。
色々条件はあったのですが、
- なるだけ安く
- ステレオで撮れる
- 指向性は狭い方がいいかも
- 電池駆動(プラグインパワーでない)
このあたりを中心に探した結果です。
特にプラグインパワーはキモで、古いビデオカメラは非対応らしく動作しないとのことで、電池駆動のもので探しました。
パナソニックのやつとか、良さげなんですけどね。ミラーレスとかに付けるタイプは大体プラグインパワーでした…。
また音量を2段階で変えられるので、特に大きな音で拾いたい時に便利そうでした。
さらに、屋外撮影なので風防を購入しました。

ガン マイク 用 ウインド ジャマー & ウィンド スクリーン セット (ショート・12cm)
- 出版社/メーカー: Flying Meet Shop
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これが本当に効果的でした。
試しに扇風機とかに当てながら、効果を確認したのですが、よくある「ゴポポポポ…」といったような音はかなり低減されてました。
風切り音対策は本体にも搭載されてますが、はっきり言って役立たずです。ガンガン風の音入ってきます。
実際に風防を着けて使ってみると、応援の声がはっきり聞こえるくらい、風を遮断してくれました。
マイクはなんでも良いですが風防は必須ですね。ただ、少しだけ音量が減衰してしまうので、やはり音量大きく取れる外付けマイクのがいいかもです。
注意点
マイクは別電源なので、節電のためこまめにオン、オフしてると、たまに入れ忘れて無音…なんてことがあります。
実際、2回くらい無音でしたw
また、ビデオカメラの使用次第ですが、クイックシューが特殊な場合があり、そのままでは着かない可能性があります。
ミラーレスなどのカメラであれば、クイックシューは共通規格で大体は問題ないと思います。
ビデオカメラの場合、特殊な端子がついていて、シューの形状自体が違ったりします。
これを中継するマウントはあるのですが、2000円以上するみたいで…断念。
結局、百均のゴリラポッドっぽいのを三脚にくくりつけて固定しました。
次回の攻略法
ダンスとかは全体も撮りたいし、子供もピンポイントで撮りたい!と思いました。
そこで、リグなどを使って2カメ体制にするのはどうかな!?と思いました。

【国内正規品】Shoulderpod X1 プロフェッショナル用リグ
- 出版社/メーカー: Shoulderpod
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
先述の通り、広角側はiPhoneとかかなり良く撮れます。
なので、カメラの方向は揃えておいて、広角をiPhone、望遠をビデオカメラというようにすれば、絵も引いたり寄せたり落ち着きの無いものになりづらいかなーと思いました!
いづれにしても、写真はまた別に撮りたいと思ってしまい、手が足りないんですがね…。
まとめ
キヤノンの白いレンズ持ってるようなガチ勢もいましたが、ビデオカメラに外付けマイクは他に居ませんでした。
コストもそこまでかからず、効果も高いのでかなりオススメです。
これから運動会、来年の運動会に向けていかがでしょうか!?
あと、ぶっつけ本番ではなく、練習してから挑みましょう。