最近、オズポケ用の周辺機器をちょいちょい買ってしまうのですが、今回はワイドコンバージョンなレンズを買ったので感想などを書いていきたいと思います。
買ったもの
オズポケ用のマグネットフィルターって類似品が色々あったりするんですが、今回買ったのは「Kase」というメーカーのものでした。Amazonには同じメーカーのものは無さそう。

DJI OSMO POCKET ポケット広角レンズ アクセサリー プロフェッショナル カメラレンズフィルター (広角)
- 出版社/メーカー: techcannon
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
実際には海外からまとめ買いをしてもらって、そのうちの1つを購入した感じです。
使ってみて
サイズ感はNDフィルターなどと同じくらいで、収納ケースは共用できます。
周辺機器がだいぶ凄い事になってきました…
前方向の出っ張りがあるため、取りつけたままの電源ONが出来ない仕様となっているので注意が必要です。電源OFFの時は問題ありません。
必然的に電源がついた状態での取りつけになるんですが、持ち方次第では本体がブルンブルン震えたり、カメラ部分がプルプルしたりするので、このあたりの取り扱いにも気を付けないといけなさそうです。
また、電源ONの度に取り外す必要があるので、電源を入れたままにする事が増えました。
頻繁にON/OFFして節電していた時に比べると、バッテリーの消耗は激しくなってしまうかもしれません。
気になる画角は18mm相当になるそうで、標準が約26mm相当なので目に見えてワイドに映ると感じました。当然ながら周辺部は湾曲してしまいます。
また、YouTubeで詳細なレビュー動画を見たのですが、細かく比較すると画質の劣化はあるそうです。が、ざっくり使ってる分には気にならなかったです(個人の印象)
あと、マグネットの磁極が合っていれば他のフィルターと重ね掛けできそうですw
手持ちの黒いフィルターは磁極が合ってましたが、赤いものは反発してしまい取りつけできませんでした。
試しにNDフィルターと重ねてみましたが、周辺がケラれてしまいました。
動画で使うかわかりませんが、NDフィルターの重ね掛けは面白そうですね。
まとめ
個人的に、広角で動画撮りたい時は、もうオズポケ1つで良いじゃん!と結論が出ました。
写真撮影とか被写界深度が浅めな動画を撮りたい等、こだわり度を高めたい時にはミラーレスで、サクっと日常を撮るには最高のデバイスだと思います。
あとは防水ケースが出てくれれば、周辺機器としては全てが揃います。夏までには出てほしいなー!!

【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
- 出版社/メーカー: DJI
- 発売日: 2018/12/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る