先日よりOffice365 SmallBusinessPremiumの使用を開始しました。
正確にはまだ契約してなくて、お試し期間中だったりしますが。
なぜ、個人で契約する決意をしたかというのを、つらつらと書いていきたいと思います。
事の始まりは割りと前で、Gmailの無料アカウントでのExchange対応終了のお知らせから。
http://news.livedoor.com/article/detail/7237517/
メール、連絡先、カレンダーをGmailに頼り切っていたうえに、iPhoneユーザーな私にとっては結構な打撃でした。
勿論設定の仕方次第で回避はできたのですが、問題はそこでなくて、
そもそも住所とかメールという大事な情報を、Googleで、しかも無料な場所に預けててもいいものだろうか?という疑問からでした。
- Googleで → いつかサービス止められるかも。
- 無料で → データ的な補償はないよね。
そんな思いから、いつか有用なサービスに乗り換えてやろうと思っていました。
その頃は、SurfaceProが日本で出るだとか出ないだとかと合わせて、Office365HomePremiumが、日本にくる!?とかで、少し話題になっていた記憶があります。
SkyDriveの容量アップ+Skype無料通話がついてるOffice365!ステキ!!と思っていましたが、結果は日本にはサービス未提供。
その影響か、SmallBusinessPremiumというプランが目につくようになりました。
そして最近になって、SurfacePro2を購入。こちらはOfficePro相当の装備を備えていました。
しかし業務上、Accessを使うケースも考えられるし、上記件もあってしっかりしたところに、連絡先を設定しておきたいのもあり、まずは試してみようということで、使い始めてみました。
連絡先、メールの移行がなかなか大変ですが、Gmailからであればインポートすることができるので、単純移行であればすぐ終わります。
メールのインポートは数万件あったので、かなり時間が刈りましたが・・・
Office365はWindowsPhoneはもちろんですが、iOSやAndroidにもアプリが出ているので、設定さえしてしまえば普段の生活で困ることはなさそう。
このあたりは今後、まとめる機会があれば記事にしていきたいと思います。