
HoloLens
HoloLens とはMicrosoftが作っているMR(Mixed Reality)デバイスで、頭に装着して現実世界に様々なものをオーバーレイしてくれるもの。
現在は開発者向けに$3,000というお値段で販売がされてます。が、かなり人気があるようで、現在は予約も難しいそうです。そんな大変人気のあるデバイスで入手はかなり困難。そんな大変なシロモノをさわらせて頂ける機会がありましたので行ってきました。
感想
月並みですが、未来を感じました。VRもたいけんしたことない身ですが、将来性、考え方はこちらに分がある気がします。

動作周りは本当に滑らかで、動作に全く違和感を感じませんでした。それもそのはず、フレームレートは60fps出てるようです。Webブラウザ経由でどう見えてるか動画で確認できるのですが、これは30fpsっぽいので滑らかさが削がれてます。
言葉で表現して伝えるのがこれ程難しいものはありません。スペック表を見たり、動画を見るだけではダメですね。実際に体感してみないと、このフィーリングはこれっぽっちも伝わりません。
その他
重さが500g強でタブレットを頭につけてる感じになります。長時間つけてると肩こりとか色々しんどそうです。

視野角はまだまだとか良く見かけますが、正直充分なレベルだと感じました。ゲームとかをより良くプレイするには、広い方が良いかもしれませんが、普段使いレベルまで落とし込むと、問題ないんじゃないかなー?と思いました。
自作のアプリも入れされて貰える機会を頂けたのですが、残念ながら環境が合わず試すことは出来ませんでした。
ストアがUSになるみたいなので、公開済みのアプリでと考えられてる方はUSでも配信しておきましょう!
ちなみに試そうとしたアプリはこちら。
Multi Function Display – Microsoft ストアの Windows アプリ
動くアプリはUWPとUnity。Edgeが動くのでWebアプリもか。ウィンドウなアプリと全視野角なアプリで大別されると思います。全視野角なアプリはかなりの技量を必要としそうな印象を受けました。
あと、世の中にHoloLens はHolographic じゃない!と主張するHolographic警察がいるようですが、是非体感してみて頂きたいですね。その主張が如何に小さな事か良くわかると思います。
最後におさわり会を開催してくれた@Pandora_Ovis さん、HoloLens を持ち込んでくれた @mitsuba_tan さん、ありがとうございました!
※ @mitsuba_tan さんは会社を立ち上げられたそうで、UI/UX、デザイン系のお仕事をされてるそうですよ!
silkyfeel, LLC. - UI Prototyping and Development Studio -