先日、MSのエルゴノミクスキーボードから、ワイヤレスでテンキーレスなキーボードに鞍替えしました。

エレコム ミニキーボード ワイヤレス メンブレン ブラック TK-FDM086TBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2017/06/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
デスクは広くなり配線もスッキリして、非常に満足していたのですが、使い始めて半日後、ある問題が久しぶりに顔を出してきたのです。
エルゴノミクスな効果はあった
しばらくテンキーレスキーボードを使っていると、右腕に違和感を感じるようになりました。
もうしばらくすると、若干の痛みを感じるように。
あ、そういえば、エルゴノミクス系使い始める前は、こんな風に痛みとかが定期的に出てたなぁ。と思い出しました。
かれこれ、数年以上はエルゴノミクス的なキーボードを使っています。

マイクロソフト キーボード マウスセット ワイヤレス/セキュリティ(暗号化機能搭載) - Sculpt Comfort Desktop AE SL3V-00029
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2016/01/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

マイクロソフト キーボード 有線/人間工学デザイン Natrual Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00029
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2016/11/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
効果を再認識できたのは良いのですが、やはりデスクは広く使いたい。今回購入したのも、そう高くはないのですが、要件を満たした数少ない製品。良ければ上位の機種も狙おうかと思ってたり。
痛みの原因は?
この痛みが出るとなると、方針を考え直さないといけませんが、その前に、どうして痛くなるかを考えました。
エルゴノミクスなキーボードは、肩が開けて姿勢がラクになります。
合わせて、キーボード手前が高くなっているので、手首の負担が軽減されます。
なるほど、コレか。と思い、パームレストを使ってみよう!と決断しました。
クッションタイプの場合、割と安いですが汗臭くなったり、色が落ちたりと、気になる点が多かったので、木のタイプにしようと決めました。
が、それなりのお値段しますね。
とりあえずをお試しで考えていたので、少し手間ですが自作する事にしました。
パームレスト自作
前フリが長くなりましたが、タイトル通り、材料を全て百均で揃えて作成しました。
材料だけじゃなく接着用のボンド、ニス塗り用のハケ、ノコギリも家にはなかったので、百均で揃えてしまいました。百均素晴らしい。
作る内容は、以下の記事を参考にしました。
【DIY】100均素材でウッドパームレストを自作してみた - 炭酸せんべい
で、いきなり出来上がりがこちら。
いくつか反省点があります。
- ニスの色がメープルでは気に入らない
- 木に隙間ができてしまった
- ボンドがはみ出てしまった(ニスを塗ると目立つ)
- 手触りがイマイチ
ニスの色は完全に好みの問題です。最初はいいかなー?と思ったのですが、想像以上に黄色が強く、もう少し茶色が濃くてもいいかなーと思いました。
百均で買った木は、強度も弱く、若干の歪みがあります。2枚を貼り合わせた時、1mm弱の隙間が出来てしまいました。
貼り合わせて少ししてから気がついたので、後から洗濯バサミで抑え始めたのですが、時すでに遅しでした。本当はクランプで止めたかったです。で、ピッタリとはならなかったので、ボンドで埋める時事にしたのですが、コレも失敗でした。
穴埋めにボンドを使ったものの、キレイには埋まらず若干はみ出てムラになってました。ヤスリで削るものの、全ては除去しきれずそのままニス塗りへ。
当然のごとく、ボンドの部分は違う色味に。あーぁ。
材料が百均なので仕方ないですが、手触りがイマイチ。何というか…ツルツルにならない。ある程度細かいペーパーで滑らかにはしたのですが、もう素材がダメなのかなー?と思いました。