Acer Windows MR ヘッドセットを購入してから、普段の持ち物が大幅に増えてしまいました。
MR系の開発は基本的に自宅で作業するので問題ないのですが、今は実家に職場に友人宅にあちこちへ持ち出すので悩んでいる次第です。
今の運搬方法
今はどうしているかというと、製品の箱をそのまま使っています。使うたびに梱包している感じです。はい。物凄く手間です。
でも、ヘッドセット、コントローラーを裸で持ち運んで、割れたり壊れたりするのは手間より辛いので。特にコントローラーのLED部分は壊れやすいそうなので、既に扱いが慎重になっています。
ただ幸いにもWindowsMRは、ヘッドセットとコントローラー2つの合計3点だけで済むので、手段が整えばスマートな運搬ができるのでは?と思ってます。
選択肢
- 製品の箱
- 百均ポーチ+ショルダーバッグ
- VR用ハードケース
今のところでは3つが候補です。
製品の箱
今まで通りの方法ですが、所詮は段ボール。ぶつけたり劣化でいずれ使い物にならなくなりそう。暫定的な対応ですね。
百均ポーチ+ショルダーバッグ
一番安価に済ませられそうな対策。ヘッドセット、コントローラーそれぞれをポーチに入れて、フリマで売ってそうなショルダーバッグもしくはボストンバッグに収納。出し入れもシンプルなので手間は少なそう。
問題は耐衝撃性で踏まれたりぶつかったりすることで、衝撃が伝わってあっさり壊れてしまいそう。壊れてしまっては元も子もないので、対策に取り掛かりやすいのですが、安易に進められずにいます。
VR用ハードケース
対策としては多分ベスト。ハードケースに収納しておけば、耐衝撃はよっぽど大丈夫かと思います。
問題点はぴったり合う製品がないこと。検索してみるとPS VR用のものは出てくるのですが、汎用的な製品は無いようです。あとは高価になりがちだと思われます。コントローラーが2万円しないのに、ケースに1万以上はかけられないですよね…
まとめ
まだまだ方法を模索中でまとまりがないのですが、ハードケース+百均ポーチから考えてみようかなーと今のところ思ってます。
良い方法があれば教えてください!!

Acer Windows Mixed Reality ヘッドセット AH101
- 出版社/メーカー: 日本エイサー
- 発売日: 2017/10/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る