ちょっと気になる情報もありました。
「Google Play Musicは縮小する」 有料の“広告なしYouTube”日本でもスタート 音楽配信は統合へ - ITmedia NEWS
Google Play Musicは縮小する方向だと…?
Google Play Music の良いところ
普段から音楽はGoogle Play Musicを愛用しているんですが、このサービスを選んだのにはいくつかの理由があります。
手持ちの音楽をアップロードできる
ストリーミングサービス対象外なアーティスト、アルバムや、CDが無いライブ音源など、手持ちにしかない音楽ファイルをアップロードして聞くことができます。(コレかなり重要!!)
Apple Musicでも同じような事ができるようですが、Google Play Musicは無料枠で使う事が出来ます。
ダウンロードして聴ける
スマホアプリで使う際に、予めダウンロードして聴く事ができます。プレイリスト単位で出来るので、デバイスが変わってもお気に入りの曲は手軽にオフライン再生環境を準備できます。
上記の手持ち音楽ファイルアップロードとセットで使うと凄い便利です。
Google Homeで再生できる
YouTube Musicでも出来そうですが、やはり「手持ちの音楽ファイル」というのが要素として重要。
Apple Musicに対応しているスマートスピーカーってHome Podくらい?
YouTube Musicで同じことができる?
現時点では出来なさそう。ライブラリを見ても、YouTubeのプレイリストがあるだけで、Google Play Musicとは別物です。
将来的にマージされるのであれば、有料会員にでもなんでもなります~!!
まとめ
若い世代のスマホユーザーの大半は、PCを持たずスマホのみで利用しているので、ストリーミングサービスが中心なんでしょう。
音楽ファイルをPCへ取り込んで楽しむのは、一部の年寄りユーザーだけなのかもしれません…
音楽ストリーミングサービスはいくつか試しました。Spotifyが個人的には一番合う選択だと思うんですが、どうしても今一つ足りないんですよねー。
Googleは切る時はバッサリといきそうなので、移行先の準備だけはしっかりしておこうかなと思ってます。

Echo Dot (エコードット) 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、ホワイト
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/04/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る