久しぶりに書斎の整理をしました。
ついでにあまり使われてないスクエアモニタを撤収して、ノートPCを置けるようにスタンドをつけてみることにしました。
元々使っているモニタアームは2画面用のもの。作りはしっかりしてる方だと思います。

サンコ- ガスショック式スウィベルデュアルモニタ―ア―ム2 MARMGUS25
- 出版社/メーカー: サンコー
- 発売日: 2009/01/29
- メディア: Personal Computers
- クリック: 11回
- この商品を含むブログを見る
メインのモニタはDELL U2414Hという狭額縁のフルHDなモニタ。4Kとかが主流になりつつありますが、今でも良いモニタだと思います。

Dell ディスプレイ モニター U2414H 23.8インチ/フルHD/IPS非光沢/8ms/HDMIx2,DPx2(MST)/USBハブ/フレームレス/3年間保証
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2013/12/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
サブモニタはIOデータのスクエアタイプで、セール時に3千円しない価格で買ったような気がします。
で、今回取りつけるノートPCスタンドはこちら。

Amazonベーシック ノートパソコン用 アーム マウントトレー K001504
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
驚きのAmazonベーシック。なんか色々取り扱ってますね…
そして、実際に付けてみた結果がこちら。
ここまでは悪くない気がしてました。
では、ノートPC ALIENWARE 13R3を乗せてみましょう。
あれ?ノートPCのモニタの位置おかしくね?高さは左右セットで変わるため、モニタとの位置関係は変えられない模様…
しかも、高さは中央のポール(ガスショック式)を押し込むことで調整できるんですが、ノートPCを降ろすと重量が変わる為「プシュ~」と上昇してしまいます。
これは想像してなかった…orz
まとめ
スタンド自体は成功なんですが、もともと使ってるモニタアームにはアンマッチという話でした。
ということで、2画面それぞれで高さも変更できる、お安いモニタアームを模索中。今のやつは職場にでも持ってくかなー?