PG.Lib

アプリ開発関連とかガジェット関連とか

Insta360 ONE Rのスマホアプリ書き出し時間について調べてみた!

前回記事でInsta360 ONE R購入について書きましたが、今回は使い勝手に関わる部分、書き出し時間について調べてみました。

iPad Pro 11インチで公式アプリを使って書き出しています。

書き出し時間はiPhoneの時計アプリで目押しなので、ある程度ブレがあると思ってください…

4K60p 17秒の動画 (H.265)

まずは、4K60pで撮影した17秒程度の動画です。
エンコードはH.265に設定してあります。

接続 解像度 フレームレート ビットレート 書き出し時間
有線 4K 60p 125M 1分31秒
無線 4K 60p 125M 1分36秒
無線 4K 60p 100M 1分32秒
無線 4K 60p 75M 1分32秒
無線 4K 30p 125M 47秒
無線 4K 30p 100M 48秒
無線 4K 30p 75M 48秒
無線 FHD 60p 125M 27秒
無線 FHD 60p 75M 27秒
無線 FHD 30p 125M 15秒
無線 FHD 30p 75M 16秒

4K60p 17秒の動画 (H.264)

念の為、エンコードをH.264に変えてみました。

接続 解像度 フレームレート ビットレート 書き出し時間
無線 4K 60p 125M 1分31秒

1回やって辞めちゃいました。違いは無さそうですね…

結果から分かったこと

分かったこと1 接続方法は無線でも良い

最初は有線接続を試していたのですが、アプリと本体の挙動がかなり不安定だったので、最初の方でやめてしまいました。

ただ結果を見る限り、有線、無線による違いは無さそうです。

近くに置いて接続する分には、ネットワークはボトルネックではないみたいですね。

分かったこと2 ビットレートは高くても良い

同じ解像度、フレームレートにおいて、ビットレートの違いによる書き出し時間の差は無いみたいですね。

もちろん、ファイルサイズが違ってくるかとは思いますが、ストレージに余裕があるのであれば高い方がいいでしょうね。

分かったこと3 フレームレートの違いは大きい

解像度はもちろんですが、フレームレートの違いで書き出し時間は大きく変わりそうです。

4K60pで撮影したものを、ノー編集で4K60pでアウトプットするのに時間がかかるのは何故だろう?と思いました。

恐らくですが、編集をしていなくてもエフェクトの処理を必ず通りながら、4K60p動画を生成、書き出しをしていくんで、単純にファイルコピーの動作をしているわけではなく時間がかかるという事ですかねー?

分かったこと4 実時間書き出しするならFHD30p

たった17秒の動画を書き出すのに、4K60pだと5倍以上の時間がかかってしまいます。

FHD30pで書き出せば、実時間とほぼ同等の時間で書き出せますね!

ちなみに他のカメラで撮影した4K60p 17秒程度の動画は、SDカード直結転送で秒で終わりますけどね。

まとめ

やっぱりmp4での撮影は必須じゃないかなと思いました。設定で選択できるようにするべきだと強く言いたいです。

360度モジュールでは編集は必須かと思いますが、4Kモジュール、1インチモジュールにおいては、mp4での撮影が出来ないと書き出しに時間がかかり過ぎてしまいます。

まとめてやらせようにも、1920pという謎解像度でしか書き出せないですし…

凝った編集だけに執着していると、ライトなユーザーは使わなくなっていきそうですね。

開発者に声が届くといいなー!!