少し前に「テーマパーク向けのカメラ装備を考えてみる - PG.Lib」をしましたが、子供の運動会が近づいてきたので、再び持ち物整理をしたいと思います。
基本的にはフル装備
テーマパークと違って大きな移動は少なく、テントなどの荷物を置いておくスペースもあったりします。多少重たくても、割と融通が効くシチュエーションなのではないかと思います。
近年はテントを立てることが多いですが、規制する動きも多いみたいですね。ウチはテントOKで場所取り合戦がやや熾烈です。
そして、子供が出場する競技では、撮影ポイントへの移動などで動き回る事があるかと思います。ストラップを付けるなど、カメラなど落としたりしないように気をつける必要がありますね。

Zhuhaitf 取り外し可能な クイックリリース 長いです ネックストラップ ひも ために デジタル SLR/DSLR カメラ
- 出版社/メーカー: zhu hai shi tuo feng shang mao you xian gong si
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
また人も多くて混雑してることが考えられます。混み合った中でも、お互いに気を遣いながら撮影したいですねー。
昨年の運動会では、徒競走で自分の子供の出番が終わったら、次の親に前を譲るという流れが自然に出来てました。こういうの大事にしたいですねー!
カメラ
- LUMIX GX7MK2
- 中華アクションカム
- Canon Ivis HF21
基本はGX7MK2で、写真と動画をこなすつもりです。レンズは45-175mmの電動ズームを基本的にはつけたままにします。グラウンドでのレンズ交換は、砂埃が舞ってる可能性があるので出来るだけ避けたいですね。

- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2011/10/13
- メディア: Camera
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
中華アクションカムは、基本的にはタイムラプスを撮ったままにしようかなと思ってます。DJI OSMO Mobile2を使うのも良いなーと思ったりもしますが、動き回りながら撮影する場面はあまり無いのかな〜?と考えてます。一応持ってきますけどね。
そして一年ぶりのビデオカメラ Ivis HF21です。
フルHD 60pで撮れるし、20倍近くのズームが出来るので、これメインに据えてもいいんですが、一番の目的は音です。マイク端子が付いてるんです。
昨年の運動会前にマイクを買って、本番で結構活躍したんですが、手持ちのカメラでマイク端子が付いてるのはコレだけ。ホントはミラーレス機に付けるのがベストなんですが、GX7MK2 最大の欠点があって、マイク端子が無いんですよ。
風防が効いた比較的良質な音+映像用に、定点的な感じで撮ろうかなと思ってます。

- 出版社/メーカー: Shenzhen Zhuoer Photograph
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
その他の装備品
- 三脚
- 一脚
- ミニゴリラポッド
- NDフィルター
三脚は外せませんね。安定した映像を撮るには必須です。ただ、人混みで広げるには迷惑になるので、テント付近の空いてるところで、Ivis HF21を固定しておこうかなと思ってます。
そして機動力の高い一脚もあると便利です。以前に「ビデオ一脚を購入した話 - PG.Lib」で購入したものを、いよいよ実践投入します。
先述した通り、人混みの中で三脚全開は大迷惑。かと言って、手持ちのでずっと撮影するのは、しんどいし安定感が欠けます。でも、一脚があればこれらをまとめて解決できます。自立はしないけど、支えれば良いだけになるのはホント楽ですよ。

Manfrotto 一脚 Element アルミ 5段 ブラック MMELEA5BK
- 出版社/メーカー: マンフロット
- 発売日: 2018/03/20
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
ミニゴリラポッドは、テントの柱とかにくくりつけて、タイムラプスでも撮っておこうかなと。定番ですね。
そして忘れていけないのがNDフィルター。前回、テーマパークに行った時に「テーマパーク行くのに装備を整えたけど敗戦だった - PG.Lib」で書きましたが、動画が明るすぎて失敗してしまいました。1/30固定で撮影するならNDフィルターは必須です。結局、直ぐに45-175mmのレンズに合うフィルターをポチりましたw

K&F Concept 可変式NDフィルター 46mm NDX 減光範囲ND2~ND400 薄枠設計 KF-NDX46
- 出版社/メーカー: K&F Concept
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
撮影する時のポイント
昨年、小学校の運動会を撮影して思ったのが、全員同じ服装をしているので、自分の子供を見失いがち。という事。徒競走とかなら良いんですが、ダンスなど人が入り乱れるともうダメですね。
しばらく撮影してて、唯一、区別がつく物がある事に気がつきました。それは、靴と靴下です。
昔みたいに白で統一してないので、自分の子供の色の組み合わせを覚えておけば、見失った時でも割と直ぐに見つけ出す事ができました。
靴は用意が大変なので、靴下を派手な色にしておくと、見つけやすいかもですね。
それでも似たような人が居たりするので、最後は背格好、髪型などで区別するしかないですね…
まとめ
台風の時期でもあるので、平日に順延だったり、小雨強行だったり、想定外の事も多いですが、しっかりと準備して良い絵を残したいですねー!
終わったらまた反省点をまとめておいて、来年に活かせるようにしたいと思います。

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK3 ボディ ブラック DC-GX7MK3-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る