定期的に発生する写真、動画リソースのバックアップ手段ですが、しばらく安定稼働してた運用がいよいよ破綻の時を迎えようとしています…。
現在の運用
いくつかのストレージサービスを使って分散してきました。それぞれに役割を設けて運用してましたが、まずは現状の整理から。
Microsoft Office365 OneDrive
主に動画ファイルの保存先として使っています。実ファイルが保管されるので、圧縮とか気にせずアップされるのは安心。
ただし、ぼっち運用だと1TBが仕様上の上限で、今回ハマったわけなんですが…。
Amazon プライムフォト
主に写真ファイルの保存先として使ってます。写真であれば非圧縮ですべて無料アップロード可能ということで、バックアップ目的に使っています。
動画は別途料金払う必要があるし、共有するのにもちょっと手間がかかりそうなので、プライム会員である間はとりあえず写真置き場として活用する感じ。
Google フォト
主に共有用のサービスとして、写真、動画をすべてアップしています。
無料枠での運用なのでバックアップとしての機能は期待せず、手軽にどこでも見れる、共有できるを目的に活用してます。
近頃は4K動画も無料枠に含まれ始めたようで、サービスとして優秀だなーと感心するばかり。
追記!
昨日のアップロード分からFHDになってました〜!
お試し期間だったんでしょうか!?
今回の問題点
OneDriveの容量が一杯になってしまいました。
動画ファイルは増えていく一方だし、OneDriveの容量は増やす事ができません。つまり詰んだということ。
このままOneDriveへ動画ファイルをバックアップする運用を続けていくことが出来ない事が確定したので、乗り換えを迫られているわけです。
まぁ個人のファイルをバックアップする目的に使うのが間違っているかもしれませんが…。でもOffice365 Soloでも容量追加できないですよね?
乗り換え先の検討
まぁほぼ結論出てるんですが、Google Oneに乗り換えようかなーと考えてます。ただ今の状態から、2TB/年13,000円 の追加費用は辛い…。
Office365 BP辞めるとかプランをBusiness(Officeアプリだけ)にするとかもセットで考える必要がありそう。もしくはOneDriveには、カメラロールの2次バックアップ先として頑張ってもらおうかな?
Google Oneにすれば、すべての1次バックアップとして集約できるので、情報の整理はできるかなーと思ってます。
もう1つの選択肢としては、クラウドストレージは補助的なバックアップとして割り切って、ローカルにHDDを買い足す!という方法。月額もかからないし、最近だと4TB買っても1万しないですし。

【国内代理店品】WD 内蔵HDD Blue 3.5" 4TB SATA(6Gb/s) 64MB 5,400rpm 2年保証 WD40EZRZ-RT2
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2018/01/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Googleフォトにも今まで通りアップしますが、OneDriveへのアップを辞める分、ローカルの信頼性を上げておくというのが目的。業務利用ではないのでBCPとかまでは考えてませんからねーw
まとめ
既に容量は一杯になってるので、状態としては待ったなしなのですが、冷静に考えたらすぐにデータが消えるというわけでは無いので、落ち着いて最適な方を選択したいと思います。
まぁ容量が爆発的に増えた原因は、OSMO Pocketで4K動画を撮りまくってるのがいけないんですがw

【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
- 出版社/メーカー: DJI
- 発売日: 2018/12/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る