旅行装備についてまとめていたら、やはり明るい広角レンズは必須だよな!という事になり、色々調べていたらドツボにハマって選べなくなってしまいましたw
心の整理も含めてちょっとまとめたいと思います。
明るい広角レンズが欲しい理由
今の手持ちのレンズは、
- 12-32mm f3.5-5.6
- 42.5mm f1.7
- 45-175mm f4.0-5.6
という3本立て。それぞれ広角、中望遠、望遠と役割を持っています。
望遠側はしょっちゅう使うものでもないので後回し。憧れは50-200mm f2.8-4.0ですが、まぁいつか手に入れば嬉しいなー。

パナソニック ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/05/24
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
中望遠の42.5mm f1.7は超お気に入りで、常に装着しているレンズ。中望遠でもかなり寄れるレンズなので、普段使いでも困らないんですが、画角的には広角が欲しくなることも多々あります。

パナソニック 単焦点 中望遠レンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G 42.5mm/ F1.7 ASPH. / POWER O.I.S. ブラック H-HS043-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2015/04/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
肝心の広角が12-32mmというGX7mk2に付属していた、いわゆるキットレンズというもの。これがかなり力不足を感じます。夜でもしっかり撮れる明るいレンズが欲しい!ということで色々探したわけです。

パナソニック 標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. ブラック H-FS12032-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2013/11/21
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る
候補レンズ
レンズ紹介をしているサイトは色々あるので、それぞれの詳細なスペックは割愛しますが、選んだ理由とかそのあたりを書いていきます。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

パナソニック 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X015-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/05/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
パナソニック系の広角レンズではド定番だと思います。価格もそこまで高くなくて、明るくてコンパクト。絞りをリングで調整できたりするのも面白そう。
ただG9Proのボディサイズに対して、レンズ小さすぎでは!?と思ってしまい、ちょっと二の足を踏んでます。が、他にデメリットがないんですよねー…
SIGMA 16mm F1.4 DC DN

SIGMA 単焦点広角レンズ 16mm F1.4 DC DN | Contemporary C017 Micro Four Thirds用 ミラーレス専用
- 出版社/メーカー: シグマ(Sigma)
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
レンズ小さすぎがデメリットと感じるなら、これでどうだ!?と思ったがSIGMAのレンズ。
価格層は15mm F1.7とほぼ同じ。焦点距離が若干大きくて、F値はこっちの方が明るい。
実際にヨドバシカメラで試したんですが、サイズ感もマッチして良い感じでした。
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4

パナソニック 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2016/07/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
価格は倍くらいに跳ね上がりますが、さらに広角で更に明るい、恐らく性能面ではコレを買えば120%満足するであろう物。
実際に使ってみたいところですが、色々資金繰りすれば何とか手が届くかも…?くらいな感じでもどかしい。
15mm F1.7買ってからコレ使ってみて、性能差で愕然とするくらいなら最初から…とか思ってみたり。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

Panasonic フォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. 単焦点 標準レンズ H-X025
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2011/07/22
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 58回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
12mmだと高いから、同じパナライカでF1.4、焦点距離は諦めるとして価格はぐっと現実的!
なーんて血迷ったりしましたw
コレ調べてた翌日にふと我に返り、完全に迷走してるな…と思いましたw
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

パナソニック 標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2012/06/21
- メディア: Camera
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
で、あるなら、F2.8通しで広角ズームなら!?とかも考えたりしました。
使い勝手はかなり良さそうでしたが、ちょい足しで12mm F1.4買えるのでそっちの方がいいかなーと。
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7

パナソニック 大口径標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X1025
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2019/08/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
価格を考えなかったら、今ならコレが最強ですよねー。
サイズ感も良さそうなんですが、価格は本気で最高級なのでw
まとめ
それぞれにメリット、デメリットがあり、こっちがイイ!あっちがイイ!と繰り返し悩んでますw
悩んでる時は楽しいんですが、所有してない時間は損をしているのと同じなので、早く決めてしまいたいですね。
最終的にポチったらまた書いておきたいと思います。

パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 ボディ ブラック DC-G9-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/01/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る