少し前の話なのですが、DJIのドローン Mavic miniを購入したのでその話をします。
購入のきっかけ
元々ドローンはDJIの学習用のトイドローン Telloを持っていました。
色々プログラミングして飛ばしたら面白いだろうなーと思い、Apple限定モデルを買ったりしたのですが、結局プログラミングは一切しませんでしたw
ただ、ドローンを飛ばして撮影するという点は非常に新鮮で、もっともっと飛ばしたい!キレイに撮りたい!という思いが強くなり購入に至りました。
Telloの良くなかった点
まぁ学習向けであって撮影向けではないので色々不便がありました。
カメラが固定
カメラが固定されているので前しか取れません。画角が調整できないと辛いですよね。
風に弱い
どれくらい弱いかというと、室内で飛ばすと自分が巻き起こした風にふらつくくらい。
Mavic miniもそういうところがありましたが、安定感は全然違いました。
GPSが無い
外で飛ばすのに、GPSが有ると無しでは安心感が大きく違います。Telloはマジで不安です。
Mavic miniを選んだわけ
DJIに限らずドローンは色々ありますが、Mavic miniを選んだ理由をあげてきます。
価格が手ごろ
手ごろと言ってもそれなりに高価です。
ただ最近、スマホの回線をワイモバイルに変えたので、Yahooショッピングで5のつく日だとポイントが沢山貰えるという技を知り、なんだかんだでそれなりにお安く購入することができました。
重量199g
売り文句の1つですね。航空法規制の対象外となる199gという重量は、飛ばすための敷居をぐっと下げてくれています。
近々それはメリットから外れそうですが…
使ってみて
まだ数えるほどしか飛ばしていませんが、少しだけ感想を書いていきます。
段違いの安定感(Tello比)
屋外で飛ばしてすぐに体感できました。
多少の風ではびくともしません。離れて飛ばしても安心して飛ばせます。
動作もキビキビしてますし、何より専用コントローラーで通信が安定しているので心強いです。
キレイで安定した映像
ジンバル付きのカメラの映像は段違いで安定していますね。
解像度はFHD or 2.7Kですが十分にキレイだと感じました。
個人的には2.7K30pで撮るよりも、FHD60pで撮った方が良いと感じました。
まとめ
ほぼほぼ不満なく使えていて、今のところ大満足です!
4Kで撮りたい!トラッキングしてほしい!などやりたいことが増えてきたら、ステップアップでMavic Airとかに乗り換えもアリかもしれません。
199gというメリットが無くなりそうですし。

【国内正規品】DJI Mavic Mini コンボ ドローン カメラ付き 小型
- 発売日: 2019/11/22
- メディア: Camera