去年の7月くらいにリリースされたものらしいんですが、
Windows Embedded Standard 7 をベースにコンパクトにおさめられたOSらしいです。
名前の通りシンクライアントをターゲットにしているようですが、
必要要件としてはWindows7と同じ。
ただ、インストールされるアプリケーション等がかなりカットされていて、
インストール後でも3GBちょいしか消費してない。
英語版しかなく、今後の予定もないらしい。
あとはボリュームライセンス契約がないと購入できないっぽい。
個人はターゲットになっていないようです・・・
そんな訳で、VM Ware Serverへ評価版をインストール。
ここから[Download the 90 day evaluation]をクリックしてダウンロード。
ISOをマウントして普通にインストール。
地域とかをJapaneseで選択すれば、普通に日本語の入力とかもできます。
ネットで色々検索してたら、日本語化してる人発見。
どうやら Windows Embedded Standard7 SP1の評価版から、
日本語パッケージをひっこぬいて、設定してあげるらしい。
(少しググればやり方は出てくるかと思います・・・)
んで、試したところあっさり日本語に。
これは使える!かもね。
自宅のPC環境を以下のように考えてるんで、
今後、個人向けのライセンスが、何らかの形で提供されたなら、
ぜひ使ってみたいす。
[以下]
・Hyper-V 2008 Server R2(ホスト)
・Windows Home Server 2011(ゲスト)
・Windows XP(ゲスト)(後述するノートPCのイメージ)
・Windows 7 (今使ってるPC)
・Windows Thin PC(放置されてるネットブック)
→基本、Windows7で開発とかをやる。(部屋に籠る系)
→写真とかはWHS2011にいれっぱ。
→リビングからはWindowsTPCでリモートデスクトップ。
写真もなく、微妙なレビューでしたが以上です。