1ヶ月ほど前にAmazonで注文していたPokémon Go Plusが届きました。
内容物はこんな感じ。
本体。
最初はクリップ止めのパーツが付いてます。付属でベルトパーツもありますが、取り替えにはドライバーが必要です。
子供と使うつもりなのでベルトパーツに付け替えました。
ペアリングはPokémon Goアプリ内で行います。
詳しい接続方法は付属の説明書とかアプリ内のヘルプを見た方がいいかな思いますが、色々つまづいたのでその点はメモっておきます。
最初はサクッとペアリング出来たのですが、ポケストップもポケモンにも無反応。んー?かなり近づかないといけないとか?結構シビア?なんて思ってましたが、アプリ再起動で普通に使えるようになりました。
接続はBluetoothなので、ある程度距離が離れると切断されてしまいます。身につけてる分には問題ないですが、子供と遊んでると気をつけないとすぐ切れます。
再接続は基本、アプリ内アイコンタップと、本体ボタンクリックで出来ます。
他にもアプリ内設定から接続設定を消したり、iPhoneのBluetooth設定から情報を消したり出来ます。
最初よくわからず、なかなか再接続が出来ませんでした。
iPhone自体を再起動したり、本体ボタン長押し2回で、本体側のペアリング解除をしたりしてなんとか使えるようになりました。
Bluetoothの再設定って意外と反応悪いみたいで、意外と待つ必要がある感じがしました。
成功したリセット手順としては、
- アプリ内設定からPlusの取り外し
- アプリ終了
- iPhoneのBluetooth設定から情報削除
- iPhone再起動
- アプリ起動
- アプリ内設定表示
- 本体ボタン長押し
- 青ランプ後、再度長押し
- 本体ボタンを押して、アプリ内設定でペアリング
一応、これで上手く接続できましたが、やはり9番が時間かかったので、焦らず少し待つようにしてみましょう。
一旦使い方がわかってしまえば、全然難しいものではないですね。
買った理由の一つとして、iPhoneの電池の消費量低下にはかなり期待してました。
1時間ほどポケストップ巡りをすると90%あった充電が40%まで落ち込んでしまいます。(iPhone5s)
Pokemon Go plusを使うことで、アプリを表示しておく必要がなくなり、バックグラウンド、スリープ状態でも遊べるようになります。起動自体はしておく必要があります。Google Mapのナビが動いてる状態が近いかな?
今日使った限りでは、2時間で同等くらいだった感じがするので倍くらい電池が持つようになったのかな。まぁそれでもかなりの消費ですが…
これで日常使いがかなり捗りそうです♪ライトなトレーナーも持ってて損はないと思いますよ!

Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/09/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る