iOSアプリにMicrosoftからRemote Desktopアプリがリリースされています。
「Microsoft リモート デスクトップ」をApp Storeで
アプリの使い勝手も良く、コレがあればハイパワーデスクトップを1台用意すれば、あとはiPadで操作したら良くね!?という夢を抱いたりしました。
いずれはそうなりそうではありますが、時間をかけて使ってみたところ、色々気になる点もあったので書いていきたいと思います。
解像度が足りない
リモートデスクトップで接続できる解像度はいくつか選択できるんですが、iPad Pro 11をフルスクリーンで活用できる設定がありませんでした。
上下左右に黒いスペースが余ってしまうので、フルパワーで使うにはちょっとキツイと感じました。特にUSB-C経由でHDMI出力した際にモニターなどで見ていると目立ってしまいます。
外付けしたモニターの解像度(16:9など)に合わせるのは難しそうですが、デバイスの解像度はカバーしてほしいですねー。
また設定で解像度とは別に拡大率は選べるので、文字の大きさや操作のしやすさは悪い感じはしませんでした。
外付けキーボードのショートカット
ソフトウェアキーボードでそれなりの事はできるのですが、リモートデスクトップ先で文字入力とかしようと思った時、ショートカットキーが困ってしまいます。
手持ちのキーボードにはCtrlキーやAltキーはあるのですが、Ctrl+CやCtrl+ZをタイプしてもWindows的には何の反応もありません…。iPad上でCtrl+Cの入力はされているものの、リモート先には届いていない感じがしましたがどうなんだろう??

- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2015/09/24
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (11件) を見る
ソフトウェアキーボードには「Ctrl」があったりするので、それをタップした後、CやZをタイプすると思ったようなキー入力がされます。
ガッツリ文章入力するときはiOSアプリで入力して、それをWindowsへファイル共有するなどの方法を検討した方がいいかもしれませんが、普通にファイル名とか入れるケースはあるので、コピペ、UNDOくらいはサクッと使いたいですね。
タッチとマウスエミュレートが選択できるのは良い!
iPad OSではマウスがサポートされるとかの話がありますが、タッチでのエミュレートが出来るのである程度操作できてしまい、リモートデスクトップで困るケースは少ないのかなー?と思ってます。
もちろん文字入力とかする際に、範囲選択するのにマウスが使えれば更に便利になるとは思いますが、iPad OSでのサポートの仕方はちょっと方向性が違うような気がしないでもないです…。本当に使いやすくなるんでしょうかねー?
またタッチ操作も便利ですが、先述した通りフルスクリーンじゃないので、使っていてちょっと興ざめしてしまいます。タブレット操作してる感じなのに全画面じゃないのはねー。
意外と好きなのが、iPhone7plusで接続した時に画面のグイ押しで右クリックが出来る事。長押しじゃなくてグイ押しで出来るのは結構良い。
iPadにはグイ押し無いし、新しいiPhoneにも無いみたいなので、これが使えなくなっていくのはちょっと残念。
ファイル転送できたら面白い
リモートデスクトップで接続先にファイル転送をよく使ってるのですが、iPad OSで出来るようになったら面白いだろうなーと思ってます。
スプリット表示にしてドラッグ&ドロップでコピーできたら…。ってもう出来たりして!?っと思って試したけどダメだったw
ファイルアプリでファイルサーバー(SMB)接続も出来るようになるみたいですが、リモート接続したまま手元のファイルを転送できるのは良いと思います。
何故か端末名で接続できる不思議
よく社内ネットワークでWeb開発とかしているんですが、Webサーバーに端末名では接続できず、IPアドレス指定をして接続したりしています。
(色々設定すればできない事はないらしいですが…)
それがリモートデスクトップアプリで接続先を指定する時、普通に端末名で接続出来てしまいます。
自宅ではDHCPで運用してるので、使い始めた時はIPアドレス調べるの面倒だなーなんて思ってたのですが、試しに端末名を入れてみたところあら不思議。普通につながりました。
iPad OSのファイルアプリでのSMB接続でも端末名で接続出来たらいいなー
まとめ
普通に使えるアプリなので、サッと使う分には問題ないんですが、コレでガッツリ作業する!にはまだまだ難しいと感じました。
iPad OSがリリースされることで状況は色々変わりそうではありますが、App Storeのレビューにも投稿しておいたりしようかなと思ってます。
最終的にはリモートでDavinci Resolveとか編集出来たりしたら良いなーと思ってみたりw