色々な要因があってSteamLinkを快適に使えていませんでしたが、先日、CPUを交換した時に合わせて、環境面を色々整理したところ、ものすごく快適になりました!
メモリの改善
多分、これが主な原因だったと思います。
本当は16GBに換装したかったのですが、それは叶わず4GBで運用をしていますが、起動直後なのに何故か3.5GBほど消費している我が家のサーバー。残り500MBしかない。
普通にWindows10だけ動いているのであれば、そこまでは消費するはずないので絶対おかしい。と思い調べた結果…
Hyper-VでHomeBridge用に動かしてたLinuxがありました!
こいつに1.5GB固定で割り当てられていました。(そういえばそうだった…)
しばらくはHomeBridge活用予定がないので(オイ シャットダウンしておきました。
CPUの改善
先日の記事の通り、Pentium G640からXeon E3 1220へ換装しました。
スペックアップは間違いないですね。
ネットワークの改善
サーバー機のTX100 s3にはNICが2つあります。
今までは1つしか使ってなかったのですが、チーミングしてるわけではないでの、どこまで効果があるか分からないけど2つ刺しておきました。
そもそものゲームスペック
SteamLink経由ではなく、TVに繋いで普通に動くのか!?というのを検証してなかったので試してみました。
結果からすると、色々対策した後でしたがバッチリ動作しました!
- FF14ベンチ
FHD、高品質で4000弱
起動アプリがあるため、そもそもSteamLink向きではない
- Dirt Rally
FHDで普通に動作
フレームレートはそこまで高くない
フレームレート低いと酔うなコレ
- ストリートファイター5
FHDで普通に動作
品質はある程度下げないと遅い感じ
- Rocksmith2014
普通にFHDヌルサク
夜中だったのでゲーム自体は試してない
総評でFHDプレイする分には良い感じ。GTX1050Tiあたりまで増強したら、ドラクエXあたりでは4Kも視野に入るのかな?
SteamLinkで試した
これも結果からすると、すげー快適になりました!
Steam BigPictureの動作からしてサクサクでした。
DirtRallyもストリートファイター5も、ローカルでプレイしていたものと遜色ないレベルで驚き。
これがSteamLinkの本当の実力なんですね。
ようやくRocksmith2014がまともに遊べそうです♪

- 出版社/メーカー: Valve(販売元デジカ)
- 発売日: 2016/11/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る