PG.Lib

アプリ開発関連とかガジェット関連とか

【ALIENWAREアンバサダー Day2】 13R3 比較編

この記事はALIENWARE CLUBのモニター参加エントリーです。

今回はALIENWARE 17インチとALIENWARE 13R3を比較したいと思います。

前回記事
pglib.sk8punk.net


ところで、New17インチの型番(?)って17R5だよね?DELLのサイトだと型番表記してないので、13R3とか17R5とかで書いて伝わるか考えちゃう。

とりあえず、手持ちの13インチは13R3で書いて、レビュー機は17インチって感じで表現していきます。(今更)

大きさ比較

まずは本体サイズを比較してみたいと思います。


横に並べてみました。コンセプトというか、形状というかイメージは殆ど同じ。こうやって見ると奥行が圧倒的に違いますが、冷却機構の部分の大きさはどちらも同じくらいに見えます。


親亀子亀よろしく上に置いてみました。一回りどころか二回りを超える勢いで大きさに違いがあります。それもそのはず、間に15インチモデルがありますからね。


冷却機構部分の高さを比べてみます。17インチの方が高いですが、大きな違いは無さそうです。

リップ部分も同じように比べてみます。何となくですがゴム脚の高さが高いのでは?と思えてきました。吸気が底面からなので、より沢山の空気を取り入れる為に、浮かせているのかもしれないですね。

冷却機構比較

冷却系の話が出たので少しだけそっちの話を。


背面の吸気面積を比べるだけで、冷却性能の違いが分かりますね。

ここ最近のALIENWAREは底面でガッツリ吸気して、背面の大きく飛び出している部分から熱くなった空気を排気してます。毛布とかクッションとかの上に置いて動作させると、かなり辛い状況になると思うので気を付けましょう。


ファンが動作しているときの音量もだいぶ違います。13R3は「ファー」とか「サー」とか高音域が大きいんですが、17インチは若干「ゴー」に近い低い音も混じる為、音圧が高い印象があります。

ゲームはヘッドフォンをしてプレイする事が多いので、あまり気にならないかもしれませんが、GPUを使った開発作業をするとちょっと気になってしまうかもしれませんね。


あと、この飛び出してる機構のおかげで一般的な13インチ対応のバッグに収まらず、15インチを選択しなければならなかったり。そして、17インチはマジで入るバッグが少ないです…


端子比較

続いて端子などのインターフェースを比較していきます。

まずは17インチから。



左側

  • USB Type-C
  • USB Type-A
  • ヘッドフォン端子
  • マイク端子



右側

  • USB Type-A



後側

  • LAN
  • mini Display Port
  • HDMI
  • Thunderbolt3
  • Alienware Graphics Amplifier接続用ポート
  • 電源

続いて13R3。


左側

  • USB Type-A
  • ヘッドフォン端子
  • マイク端子



右側

  • USB Type-C
  • USB Type-A



後側

  • LAN
  • mini Display Port
  • HDMI
  • Thunderbolt3
  • Alienware Graphics Amplifier接続用ポート
  • 電源


比較してみると大体同じですが、USB Type-Cの位置が右と左で違いますね。

また、本体サイズが違うのにインターフェースの数は同じというのはなんだか不思議な気がしますね。

ACアダプター比較

続いて、ゲーミングラップトップの命、ACアダプターのサイズを比較していきます。

まず、電力は17インチが240W、13R3が180Wです。カスタマイズ構成を見ると、GPU次第で17インチも180Wになる可能性があるっぽいですね。


横に並べてみました。どちらもデカいですが、240Wは本当に大きいですね。

ただ、高さは180Wの方が若干高い。


重さ比較

本体とACアダプターの重さを比較します。17インチを日常的に持ち運ぶことは少ないと思いますが、いざという時に重さは大事です。

なお、手元にグラム単位の測りがなかったので体重計での計測です…。


まず17インチ本体。本体だけで4.4kg。

ACアダプターと合わせて5.5kg。米を超えました。

ACアダプター単体だと1.0kg。足し算が合わないのは誤差。


比較参考として13R3本体は2.5㎏。

ACアダプターと合わせ3.2kg。


前述したとおり、間に15インチが控えているので、単純にデカすぎるという評価は短絡的だと思います。ただ、本体単体で13R3フルセットより重いというのは、選択する上での覚悟に繋がるのかなーと思いました。

キー配列

最後にキー配列を比較します。


前回の記事でも書きましたが、大枠で配列そのものやタッチパッドの大きさは同じですが、テンキーやカスタムキーの有無に違いがあります。

それにしても13R3のパームレストきったないなー…

まとめ

DELL ALIENWAREラインナップで最小と最大を比較してみました。

個人的にはStarWarsに例えると13インチはタイファイター、17インチはスターデストロイヤーぐらいな印象。

実物に触れて比べてみると、カタログスペックだけでは分からない情報が色々伝わってきます。17インチは正直相当な大きさだと思います。一方の13インチは、クラス内では大きい方ではあるものの、持ち運べないサイズではありません。

とはいえ、GTX1080も搭載できる、ハイエンドデスクトップクラスのラップトップを、いざとなればそのままの環境で持ち出せる。というのはメリットとして大きいと思います。

13インチラップトップにeGPU付属させると、総重量は17インチよりも重たいですし、電源が2つ必要だったりと環境面も面倒です。だったら最初からコミコミのラップトップにしてしまう!というのは選択としてアリだと思います。

そして、間をとって15インチ!という選択もアリだと思いますw(さわったことはありませんが…)


全国各地にALIENWAREの実機展示があるらしいので、一度足を運んでみるのも良いかもしれません。