PG.Lib

アプリ開発関連とかガジェット関連とか

DJI OSMO Mobile 2にストラップをつけた話

夏休み期間で色々あって間が空いてしまいました…。

その間に当初の計画「夏休み突入!撮影機材はどうするの!? - PG.Lib」通り、3カメ運用をしてみたりしていたのですが、OSMO Mobile2の運用上でストラップがどうしても欲しくなったので購入をしました。

ストラップが欲しい理由

OSMO Mobile2は動画メインで、写真はLUMIX GX7mk2で撮ります。(たまにこちらでも動画を撮りますが)

OSMO Mobile2購入「DJI Osmo mobile 2 をポチった話 - PG.Lib

LUMIX GX7mk2購入「カメラを買いました [Panasonic GX7mk2] - PG.Lib


普段、LUMIX GX7mk2はPeak Design Captureもどきをベルトにつけて、撮影したい時にワンタッチで付け外しするようにしています。GX7mk2においてはコレで基本両手がフリーになるので非常に便利です。



一方のOSMO Mobile2は常に手持ちしておくか、バックパックなどに収納しておく必要があります。終日撮影や移動を繰り返していると結構手間で、特に動画→写真へ切り替える時に、OSMO Mobile2をどうするか?でいつも困ります。

結局、とりあえず股に挟んでおく。とか、他の人に持っててもらうとかになってしまいます。

コレを解決するべく、ストラップを購入することにしました。


購入したもの

OSMO Mobile2自体にはストラップ穴は無いので、何かしら取りつけ方法を考える必要があります。

ストラップ自体も色々ありますが、以下の2つを購入しました。



ストラップの取り付けにはPeak DesignのCapture用マウント。


ストラップはPeak Designもどきの格安ストラップ。商品名からしてちょっと怪しいw

Capture用マウントの良いところ

  • ストラップ穴
  • 三脚穴互換のネジ
  • アルカスイス互換

この3点が購入の理由になりました。

OSMO Mobile2の底面には三脚穴があるので、基本的にここへ付けたままにします。

またアルカスイス互換があるので、アルカスイスマウントがついた三脚があれば、スムーズな取りつけが可能に。

Peak Designもどきストラップの良いところ

  • 安い
  • ワンタッチで取り外せる

本来は本家を買いたいところですが、そこまで予算が無かったので、近しい製品を購入しました。

長めのストラップなので肩掛けにしておけます。ワンタッチでストラップは外せるので、邪魔になるときは外してしまっておけます。

開封&つけてみて

想像通り良い感じでした。これで、OSMO Mobile2を使うときでも、LUMIX GX7mk2を使うときでも両手が空くようになります。

ちなみグリップについてるのは、中華アクションカムのリモコンです。書いてて思ったけど、リモコンはストラップに配置した方が良いかも!?後で試してみよう。


次はGX7mk2にPeak Designのリストストラップでもつけようかな~?と考えています。が、またの機会に。


もうすぐ運動会のシーズンなので、細かいパーツで撮影時の機動力を高めておきたいですね。