なかなかレアなケースにハマってしまったので、覚書で残しておきたいと思います。
RyzenなどのAMD CPUでホストOSのフリーズに悩まされてる方は、一度同じ現象に当てはまるか確認されてみては…?
環境
環境としてはRyzen5 2500Uを搭載したノートPCで、仮想環境Hyper-Vを利用しています。
事象
普通にノートPCを使っていると、突然画面がフリーズして何も動かなくなります。
エラーメッセージが出るわけでもなく、ブルースクリーンになるわけでもなく完全にフリーズです。
GPUリブートとかのショートカットも試しましたが効果はなく、電源長押しでシャットダウンする以外に方法はありませんでした。
原因に近づいたのはWindows7
ある時期になると、パタっと事象が発生しなくなり、また最近になって頻発するようになりました。
違いは何だろう???と考えていたのですが、最初はUSB外付けHDDにVHDを配置している仮想マシンがいけないのでは??と考えました。
が、事象は収まらず、更に違いを調べていたところ、Windows7の仮想マシンを起動していたという事に気が付きました。
他のPCではどうだろう?
同じ型番のPCを使っている人がいるので、事象が発生しているか聞いて周ったのですが、そんな事は発生していないとのこと。
同じようにWindows7の仮想環境は使っているみたいですが、フリーズしたことはないらしい。
うーん。迷宮入りか???
フォーラムで怪しい情報を発見
ちょっと前のTechNetで AMD RyzenとHyper-Vについて書かれてるスレッドを見つけました。
ずずーっと読み進めていくと…
That bug is fixed. I had that fun with Win10 1809 on Ryzen 2700x with virtual Win7 32 but only when setting it to four cores.
※フォーラムより引用
4コア?あれ、そういえば自分の環境はどうだろう??とチェック。なんと2コア割り当ててました!!
原因発見!!
つまり、
- Ryzen CPU
- Hyper-V
- Windows7
- マルチコア割当
これらが揃うとフリーズするみたい。
試しにコアの割り当てを1コアにしたところ、ピタっと症状が発生しなくなりました。
同じPCを使っている人に聞いてみたところ、1コアでの運用だったようです。
そうだったのかー!!
まとめ
この件に関しては、HotFixが出ているようですが、ちょっと当てる気にはならない感じ…
そもそもRyzenってWindows7サポート対象外みたいですし例外的な扱いって感じでしょうか?
購入して直ぐに発生してたので、故障なのでは??とドキドキしてたんですが、なんとか原因がわかって良かったです♪

- 出版社/メーカー: hp
- メディア:
- この商品を含むブログを見る