Android
今回は度々話題にする、写真などのデータをクラウドバックアップする系の話です。Google Pixel4を中古で購入したのでその経緯と、手放すところまで書いていきたいと思います。
とうとう契約してしまいました。楽天モバイル。network.mobile.rakuten.co.jp
ちょっと古い端末ですがAndroid端末をポチりました。
先日、スマホでボーッとSNSを眺めていたら、広告で「Yousician」というアプリの広告動画を見かけました。動画だけでも「ほほう」と心に響いたので、さっそくダウンロードしてみた訳ですが、思った以上に良かったのでエントリーしておきます。
以前から色々思うところがあったので、いつかは…と思ってたのですが、とうとう買ってしまいました。
今回はコントロールに動きを出すためのアニメーションを実装する方法を紹介します。
今回は、Xamarin.Formsで画面を遷移する方法を紹介します。
今回は、Xamarin.Forms でタイマー処理を実装する方法を紹介します。
SPAJAM 予選大会に出場してきました。SPAJAM2017公式サイト – 温泉でハッカソン結果から言うと、優秀賞を頂きました。大会の流れを覚書的に書いておきたいと思います。
Xamarin.Forms で位置情報を普通に取得しようとした場合、プラットフォームごとの実装が必要になってきます。それではちょっと敷居が高いので、各プラットフォーム共通で動作するプラグインを使ってみることにしました。
Xamarin.Formsでプロジェクトを作ると、Xamarinマークのアイコンなどがデフォルトでセットされています。いつまでもこのままではモチベーションも上がらないので、アプリアイコンや起動時の画像(スプラッシュスクリーン)を変えてみます。今回はUWPの場合で…
今回は MVVM な データバインディングを使ってみたいと思います。Xamarinの公式リファレンスを参考にしました。Part 5. From Data Bindings to MVVM - Xamarin
今回は前回のデータバインディングした値に、フォーマットを指定して表示するようにしてみます。
MVVMまではいかないですが、簡単にデータバインディングを試してみたいと思います。
UWP XAMLでいうところの、StackPanelにあたるものですね。縦や横にコンテンツをずらずらっと並べる時に使います。
ちょっと古い機種なので需要少ないと思いますが、手持ちのAndroid端末 Xperia Z Ultra でXamarinの実機デバッグをする為の設定を紹介したいと思います。
Style を Resource から読み込むのと、カスタムフォントを設定するの組み合わせ方法です。pglib.sk8punk.netpglib.sk8punk.net
各OSにビルドインなフォントだけでなく、自作やフリーなフォントを使ってデザインしたいケースがあると思います。Labelの場合で、カスタムフォントを設定する場合を紹介したいと思います。なお、iOSはMacが無く確認する環境がありませんので参考程度にご覧く…
UWPなXAMLと同じように、タグのプロパティを共通化するために、Resourceへ入れておき、Styleで簡単に設定することができます。アプリケーション全体の場合で紹介します。
だいぶ前にもXamarinでの開発にトライしたことはあったのですが、サンプル作ったところで断念をしてしまいました。原因はデザイナが無いこと。画面の確認が都度実行してというのが非効率すぎて諦めました。が、デザイナーまではいきませんが、Previewerとい…
どこまで使うかどうかは分かりませんが、入れたら便利そうということで導入したパッケージを挙げてきたいと思います。なお、列挙したパッケージを入れると、Newtonsoft.Jsonとかのパッケージも入るみたいです。特に「これは」というもので、個別で入れたもの…
本格的にXamarin使って色々作ってみようと思ったので、簡単なところから少しずつ記事をあげてこうと思います。まずはGridレイアウトから。
アカウントの認証は近頃だとパスワードだけではなく、SMSなどを使った二段階認証が主流になりつつありますよね。Microsoftがリリースしてる、Authenicatorというアプリが割と便利だったので紹介します。