PG.Lib

アプリ開発関連とかガジェット関連とか

Develop

GitHub Copilot使ってるのでめっちゃ熟読した!

GitHub Copilotを結構使っているんですが、手探り状態だったり検索して調査したりで、そろそろセミナーでも受けてみようかなーと思っていたんですが、めちゃめちゃ丁寧にまとめてあるドキュメントに出会ってしまいました! github.com しっかり目に読みまし…

Android カーオーディオが安い件…

ラズパイでアプリでも作って車載で楽しもうかと思ってたんですが… pglib.sk8punk.net なんか最近、Android搭載したカーオーディオがめちゃ安くないですか?? Android Autoじゃなくて、アプリが動くAndroidの方です。 当然、CarPlayとかAndroid Autoにもワイ…

ラズパイでのアプリ開発を考え中…

今更ラズパイでしかも手持ちのラズパイ2で試そうとしているんですが、ちょっと車載のアプリでも開発しようかと考えています。 というのは(車ネタになっちゃうんですが)当初買った時に付けたディスプレイオーディオは、iPhoneと接続してCarPlayで使っていた…

GitHub Copilotのプレミアムリクエストのカウントが変わったwww そして契約プランも!

昨日使い切っちゃいそうと書いたばかりだったのですが大きく仕様が変わったようですw pglib.sk8punk.net 以下の発表によると1セッションで1リクエストになるとのこと。 github.blog 実際に試してみました。 確かに変わってる!! このカウント方法だと個…

GitHub Copilotのプレミアムリクエスト使い尽くしちゃいそう…

うっかりGitHub Copilot Pro+を今月も契約しちゃったので、Coding Agentをちょいちょい使っているのですが、やっぱり楽しいですね。 pglib.sk8punk.net 先月終わりくらいにプレミアムリクエストが有効になって、Coding Agentにお願いする分がプレミアムリク…

GitHub Copilot Coding Agent を使ってみたくて Copilot Pro+を契約してみた

生成AIな開発ツールはちょいちょい使っていて、主にはGitHub Copilotを無料で使ってました。 ちょっとしたコードの生成やドキュメントの生成などに使えて便利だったのですが、先日のCoding Agentの発表で世界が変わりました。 docs.github.com GitHubにリポ…

テレワーク環境構築 その2 レーシングコックピット STRASSE RCZ01

これも随分前の話なのですが、テレワーク環境構築にかこつけて、レーシングコックピット RCZ01を導入してしまいました。 RCZ01とは 選んだ理由 モニターマウント キーボードテーブル メッシュカバー ドリンクホルダー 良かった点 悪かった点 まとめ

Android One (507SH)をポチった

ちょっと古い端末ですがAndroid端末をポチりました。

VS CodeのRemote Developmentが凄そう

Visual Studio Code 1.35.0のアップデートが降ってきてたので更新をかけて、いつものようにリリースノート眺めてすげーなーなんて見てましたが、今回特にすげー!と感じたアップデートが含まれてました!

メモ置き場をAzure DevOpsからGitHubに移行しました

以前にGitHubプライベートリポジトリが無料化したので、移行するか検討中と書きましたが、結果として移行してしまいました。作業メモの保管先をAzure DevOpsからGitHubに変えようか検討中 - PG.Lib

作業メモの保管先をAzure DevOpsからGitHubに変えようか検討中

少し前のニュースで、GitHubのプライベートリポジトリが、無料枠でも使えるようになったというのを見かけました。朗報、GitHub無料ユーザーも無制限にプライベートリポジトリを使えるようになる | TechCrunch Japan また以前に作業メモを、Azure DevOps(旧:…

Microsoft Connect(); をストリーミングで見た!

久しぶりに開発者向けのイベントをリアルタイムストリーミングで見ました。Microsoft Connect(); 2018 Conference | Microsoft Azure技術的な話は色々な人が記事にしていくと思うので、違った方向で記事にしていきたいと思います。

Visual Studio Team Serviceが改名したらしい

最近、カメラ、ガジェットネタばかりだったので久々のTech系なネタ。以前から自分のメモ管理に「メモ置き場としてのVisual Studio Team Service - PG.Lib」で紹介したように、Visual Studio Team Service(VSTS)を使用していたのですが、どうやら改名するらし…

SPAJAM 東海予選 で使った SignalR について

リアルタイムな双方向通信 SignalR をSPAJAM東海予選で使いましたので、今回はちょっとだけそのフォローアップ。前回記事 pglib.sk8punk.net

SPAJAM東海予選 最優秀賞頂きました!

昨日と本日で岐阜のソフトピアで開催されたSPAJAMというスマートフォンアプリの開発ハッカソンに参加し最優秀賞を頂いてきました!SPAJAM2018公式サイト – 温泉でハッカソン

SQL Operations Studio を試してみました

Microsoft Connect();でリリースされたデータベース管理ツール SQL Operations Studio を実際に試してみました。ホントはスクショがあればいいんですが色々あって無しです…

NuAnsNEOを運用中! Instagram編

Windows10Mobileにも、Instagramはあります!NuAns NEOならインスタ映えする写真がバッチリ撮れますよ♪www.microsoft.com

CordovaでUWP開発を初めてみたい

以前からマルチプラットフォームな開発には興味があって、WinRTだけではなぁ・・・ということで色々探りを入れていた。

Access VBA でソース管理

お仕事上でVBAを使うケースがちょいちょいあるけどソース管理がとっても大変。 ACCDB(MDB)まるごとVisual SourceSafe(VSS)へブッこむのがスタンダードだけど、共同製造とか管理性を考えたら全く意味をなさない。 そんな中調べてたらあるツールにたどり着いた…

9/18以降にMicrosoftの開発者登録更新費用が請求されていた件

たまたまカードの請求をチェックしていると、なぜかマイクロソフトから請求があり出所を調べたら開発者登録の更新だった。

Unity VS 改め Visual Studio Tools for Unity

Unityの開発に興味がある今日この頃。 開発自体はFreeで出来るのは知っているが、なかなか着手出来てない中、Visual Studio で開発が可能になるToolが出たことを知った。 http://blogs.msdn.com/b/visualstudio/archive/2014/07/29/visual-studio-tools-for-…

Ads の支払がやってきました

Windows Phone、Windowsストアアプリの開発をしていく中で、無料アプリの中には広告を入れている方が多いと思う。(簡単だしね) 自分も長年、細々と貯めてきたクチだが、最近ようやくpubCenterの設定を完了させたことで支払がやってきた。

//Publish/ で国内のWindows Phone部門で1位を受賞しました

本日リリースした、「ずぼらな私のお小遣い帳」ですが、参加していたハッカソンイベント//Publish/ の国内Windows Phone部門で1位を受賞しました。

ずぼらな私の小遣い帳

Universal Windows App ずぼらな私の小遣い帳の紹介。 Windowsストア WindowsPhoneストア

ユニバーサルアプリを作成しました。 #win8dev_jp #wpdev_jp

昨日、今日とMicrosoft主催のイベント //Publish/ に参加して、夜通しのハッカソンをする中で、ユニバーサル Windows アプリを1本(実態は2本)作成しました。

//Publish/ に参加してきます。 #win8dev_jp }wpdev_jp

本日より2日間に渡って開催される、アプリ開発ハッカソンイベント //Publish/ に参加してきます。

Windows Phone App

WindowsPhoneアプリ(C#)開発向けの記事を書いてく。

WindowsStoreApp

WindowsStoreアプリ(C#)の開発向け記事を書いてく。